オンライン カウンセリングはほぼ三日以内の対応が可能です。

問題社員 使えない部下 成長しない新人 何とか使う 動かす方法

問題社員 使えない部下 成長しない新人 何とか使う 動かす方法

看護師・心理カウンセラーの渡辺由紀子と言います。

頭は良いけど理屈ばかりで仕事をしない、とか、仕事はできるけど、職場の雰囲気を悪くするとか、問題のある職員もいろいろです。

問題社員と検索したら、弁護士事務所の広告がずらっと出てきて、解雇を考えざるおえないようなスタッフを抱えて指導に苦慮している管理者の方がそれだけおられるのだろうと、思いました。

人を確保するのも大変だし、問題があるといってもそれなりに育成に時間をかけてきたのだから、何とか職場に貢献して欲しいと思われるのは自然な気持だと思います。

カウンセラーは、仕事のストレスで病気になってしまうような方のサポートをしていく機会が多いのですが、そこには、管理者の方も入っています。
決して、使えない社員の肩をもつ人、と決めてしまわないで、ご自身の精神衛生の為にも、人とかかわるノウハウを考えていく為にも、上手に使っていただきたいと思います。

仕事ができない時は適材適所か再考する

会社で配属先を決める時は、何が最優先でしょうか。

人がいないから、とにかく誰か回さなければならないといった理由で所属を決めているなら、それは会社と社員、双方にとって不幸な事です。

少なくとも、そこで務まる程度の適正があるか、は考慮していただきたいと思います。

どんな会社にも花形の部署と裏方のような部署はあるものです。
若いスタッフが花形の職場を希望しても、そこにいる限りは人並みの仕事をさせるのが大変そうだと思うなら、そこは腹を割って話し合っていく事が必要だと思います。

いつも叱責されて攻め立てられるような働き方を望むのか、という事は言いにくくても言わなければなりません。
地味だけど、会社には必要とされている仕事がある。必要とされない仕事はないのだという事。

そんな事を話して納得を得ていく事が大切です。

努力して、資格をとったりすれば、今、希望している役割より、さらに上の仕事を任される可能性なども話しておくと良いでしょう。
嘘では困りますが、可能性が低くても、道があるなら、話しをしておくと、左遷されるようなイメージを緩和する事ができます。

勤怠に問題がある時は契約に沿って処遇する

遅刻や、ひどい時は、無断欠勤を繰り返すような人もまれにはいます。

そこまでいかなくても、数分程度の遅刻が常態化しているとか、ちょっとした体調不良で休んでしまう。

これは、就業規則などがからんでくる事もあるので、管理者でも一人で解決するのは難しい事かもしれません。

基本は、お金の話しを絡ませていくのが良いと思います。

1分の遅刻でも一時間に相当するとみるとか、遅刻3回は欠勤に相当するとか。日々の給与ではできなくても、ボーナスなどには反映させる。

要は倫理感に訴えかけようとするのではなく、もっとドライな扱いをする。その方が、自分もイライラしないで済みますし、モラハラ呼ばわりされないですみます。

カウンセリングも時間を設定して、むやみに延長しないといった事が、社会にうまく適応できない人が適応を取得していく入り口になる事もあります。

一中間管理職といった立場では一筋縄ではいかない事もあると思いますし、1分遅刻で1時間の給与のカットが提訴された時にどうなるか、といった事に、私は責任が持てません。
それでも、自分がそれが当たりまえの職場で育ってみると、今の時代、このあたりの約束事が緩くなって、助かる面もある一方で、緩くとらえれば、それに甘える人は必ず出てきて職場の秩序が保ちにくくなる事は実感しています。

罰としてではなく、契約をしっかり提示する事が突破口になる事がある事はお伝えしておきたいと思います。

そして、もう一つ、その姿勢は一般のスタッフが見ています。
誠実に働いている自分と、基本的な約束事を守れない人を同じ扱いにする事は、スタッフに裏切られた感を与え信頼をなくすという事は頭においていただきたいと思います。

顧客への態度に問題がある時は本人の言い分を聴いた上で対処する

接遇が悪いスタッフも、特にサービス業には悩みの種です。

接遇でクレームを受けやすいタイプには大きくわけて二通りのパターンがあるような気がします。

一つは、接遇以前の業務の負担が大きい事。
これは、一般的に、大変な仕事をしている事と同じとは限りません。
レストランのフロアで勤務しているが、物をこぼさないように持つ事が苦手で、そこを人一倍意識して何とかやっているといった人は、お客様の顔まで見る余裕はありません。

このあたりは、練習で改善する部分もありますが、難しい時は、やはり適性がないと考えて、キッチンに回ってもらうといった事が必要になるかもしれません。

介護施設などで、利用者に威圧的な態度を取るとか、病院で高齢者を子供扱いするといった人は、違うパターンです。
忙しくて扱いが粗雑になってしまう場合もありますが、どちらかというと、そもそも敬意をもっていないようなスタッフです。

これこそ適性がない人、切れるモノなら切りたいけど、人がいないのでそうもいかない。業務は何とか一通りやっているので、注意もしずらい所があります。

そんな人の中に、何だかこの場で浮いてしまっている。ちょっとまずいかもしれないといった気持が少しでもあるようでしたら、カウンセリングはお手伝いできる事が沢山ありそうです。

こう振る舞った時に、自分はどんな気持だったのか、といった本人の言い分を充分に聴きながら、相手から見た自分にも気づいていってもらう。
本人の言動の問題を指摘するより先に、本人なりの見方、考え方を聴く事がコツです。

理屈としては管理者もそのように接していけば良いのですが、職場の上司は言わなければならない事もあります。部下としても、面談で呼ばれる事はお説教されるイメージが強く心をひらけない事も多いものです。

そのあたりは、カウンセラーの領分です。

ただ、「おまえの客への態度はなってないから、カウンセリングでも受けて反省しろ」と送りこまれても、成果を得るのは難しいと思います。

積極的に良い職員になろうとまではいかなくても、このままではここで仕事をしていくのはまずいだろう、もう少しうまくやって行きたいといった所までは動機づけていただければ、次のプロセスはお引き受けできると思います。

Follow me!

PAGE TOP